google.com, pub-7940832947208829, DIRECT, f08c47fec0942fa0 【大学生から社会人まで】文献整理のやり方はこれ!無くならない整理術!論文や文献は準備が大事です。 | Perry's Bonfireーペリーズボンファイアー

【大学生から社会人まで】文献整理のやり方はこれ!無くならない整理術!論文や文献は準備が大事です。

学生向け【ハウツー&教養『考える時間』】

こんにちは!ペリーです!
本日は大学生~社会人向けの文献整理術を紹介します!もちろん、研究をしている方や教員、社会人にもおすすめです!なぜ今回、文献整理術を紹介しようと思ったかというと、世界に今、存在している文献整理ソフトがとても高額で買うことができず、自分自身、かなり苦労したからです。だから、今回は僕がどのように文献整理をすれば効率が良いのか、また、僕が独自に開発した「文献整理・管理特化型Excel(マクロ付き)ファイル」が本当に使い勝手が良いので、その紹介も兼ねて、記事を書こうと思いました!

もちろん無料で配布します!使ってみて、何か不具合、分からない点、良かった点などがある場合は、こちらより、お願いいたします!

こちらのnoteの記事よりダウンロードください(ここにファイルを載せると記事が重くなりすぎるため)。

文献整理だけじゃない!?

 まず紹介させていただくと、このExcelファイルは文献(論文)整理だけではなく、例えば、本や雑誌、映画の記録を付けることが可能です。しかも、すでに読んだ(もしくは観た)のか、まだ読んでいない(もしくは観ていない)のかも表示してくれます!また、このExcelファイルは一生使えるように工夫がしてあります。それは、文献の検索がとてもスムーズにできるということです!例えば、タイトルが思い出せない。なんてこともよくあると思います。そんなときはキーワード検索、ジャンル検索を用いて検索をしていくことができます!しかも検索した履歴がしっかり残ってくれます!
 しかも操作がとても簡単!このExcelファイルにはボタンが2つとシートが(初期状態で)3つしかありません!

どんなことができるの?

 このExcelファイルでは、文献情報を効率的に記録し、必要なときに素早く検索できるマクロ(Excelコードを用いたプログラミング機能?的なものと理解してください。)付きの文献管理システム です。以下のような機能を備えています!

  • 文献の登録機能 :論文、本、雑誌、映画などの文献情報を簡単に追加できる。
  • 検索機能 :ジャンルやキーワード、文献の種類などでフィルタをかけ、必要な文献を素早く検索できる(ファイル内にユーザーが登録したものを検索します)。
  • 評価機能 :文献ごとに「★~★★★★★」の評価を付けられる。
  • 未読/既読の管理 :読んだ文献かどうかを視覚的に判別しやすくする。
  • 検索履歴の記録 :過去の検索結果を保存し、後から参照可能。
  • 自動テーブル化機能 :検索結果を見やすいテーブル形式で表示。

このExcelファイルの使いかた(後半に図解あり)

 まずは、文章ベースで使いかたをお伝えしていきます!後半には図解もあるので、文章だけでわかりにくい場合は参考にしてください!

新規の文献(論文・雑誌・本・映画)を登録してみよう!

  1. Excelファイルを開き、「新しく追加!」ボタンをクリックします。
  2. ユーザーフォーム(入力画面)が表示されるので、以下の情報を入力します。
    • タイトル
    • 著者名
    • 出版年
    • キーワード(「,」区切りで複数入力可)
    • 感想・メモ
    • ジャンル(自由記入)
    • 文献の種類(論文、本、雑誌、映画から選択)
    • 未読/既読の選択
    • 評価(★~★★★★★)の選択
      ⇒それぞれの項目で、詳細がわからない場合もあると思います。その時は、何も入力せずに完了ボタンを押してください。そうすると、シート上では、「N.D」と表示されるようになっています。後々判明したら書くのも良し、そのまま未入力でも良しです!
  3. 入力が完了したら「完了」ボタンを押す。
  4. 文献情報が 「文献・本・雑誌・映画一覧」シートの最終行 に追加される。

登録した情報を検索してみよう!

  1. 「文献あいまい検索」ボタンをクリック。
  2. ユーザーフォームが表示されるので、以下の検索条件を入力。
    • ジャンル(空欄可)
    • 文献の種類(映画、論文、雑誌、本)
    • キーワード(空欄可)
    • 評価(★~★★★★★、空欄可)
      ⇒ジャンルとキーワードは、何個もある場合があります。その際は「,」で区切るようにしてください。また順不同でも、ジャンルやキーワードが不足していても、検索結果が表示されるのでご安心を!
  3. 「検索」ボタンを押すと、該当する文献が新規シートにリスト化される。
  4. 検索履歴は自動保存 され、「検索履歴」シートから過去の検索結果を簡単に確認できる。

 

実際に文献登録・検索をしてみます!(図解解説)

多分、文章だと理解できない、使いかたがわからないという方も多いと思います!ですので、図解で解説していきますね!1回ダウンロード(こちらの記事よりダウンロードしてください)してみてから、一緒に操作していきましょう!(広告などは一切ありません。)

登録をしよう!(図解)

まずはこのシートを開き、文献情報の登録を行ってみましょう!

「新しく追加」を押します。



 そうすると下のようなユーザーフォームが出てきます!そこにタイトルなどを記入していきます。わからないところは無記入でOK!キーワードは「,」で区切ってください!僕の場合は「感想」の欄に概要なども一緒に書いています!そして「文献種類」、「既・未読」、「評価」は選択式になっていますので選択をします。選択時は「▼」のところを押して選択できます!すべて記入もしくは選択できたら、「完了」をポチ!




 そして「文献・本・雑誌・映画一覧」というシートに自分が入力した文献情報がしっかりと反映されているかを確認しましょう!「N.D」と入力されているところは、文献を追加する際に、空欄にした箇所です!また「未読」を選択した場合は、以下の写真のように赤字で知らせてくれます。

文献の検索をしてみよう!(図解)

 それでは文献の検索をしていきましょう!最初のシート(ボタンがふたつ設置されているシート)に戻ります。そこで「文献あいまい検索」をクリックします。そうすると以下の写真のようなユーザーフォームが出てくるので、写真にあるようにジャンルや種類、キーワード、評価を入力もしくは選択します!この時、無記入・無線択の箇所があっても、記入、選択したことのみを参照してくますので、全て埋めなくてOK!もちろん、キーワードもすべて記入しなくてOKです!⇒例えば、強い主人公が登場する映画や本を読みたいときは、キーワードに「強い」「主人公」と入力すればOK!(もちろん、このExcelファイルにすでに登録した文献しか検索できません。)


そうすると新しいシートが出来上がります!そこに検索結果をすべて表示してくれます!!!また、新しく出来上がったシートは不要なら消去してしまってもOKです!また検索履歴というシートには、検索した日付などが自動で入力されていると思います!

さいごに

 ぜひ、このExcelファイルを皆さんにお使い頂きたいです。もし、何か不具合や操作でわからないことがあったら、お問い合わせより、お願いいたします。また、この記事からいつでも最新版がご利用になれますので、今のバージョンが最新版なのかをご確認いただけたらと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました