こんにちは!ペリーです!今回は英語を「話す」・「聞く」ことに効果がある学習方法を紹介します!それは、「映画」です!もちろん海外の映画です。
きっと多くの人が「学校の英語では、話せるようにならないな」と感じているでしょう。また、聞くことも同じだと思います。だからこそ、今回は楽しくできる英語の話す、聞くに特化した学習方法を紹介します!
映画で学べる3つのポイント
では、ここからは、映画でどのようなことが学べるのかを見ていきましょう!
その前に映画で学習する理由についてお話しします。「英会話でもいいのでは?」と思うかもしれません。もちろん、その通りです。しかし、始めるための”壁”がありますよね。例えば、価格。英会話は外国人と話すだけなのに、高いですよね。しかも緊張する。しかし映画はネットフリックスやAmazonプライムで英会話に比べると低価格で視聴できるし、緊張なんてしません!
だからこそは僕は、映画を英語学習としておすすめしています!
①生きた英語を学べる!
さて、ここからは映画で何を学べるのか紹介していきますね!1つでもいいな!って思ったら実践してみてくださいね!
1つ目は”生きた英語を学べる”ということです!
多くの人が、海外の映画を日本語吹き替えではなく、元の音声で聞いたとき、ほぼ何も聞き取れなかった。字幕がないと意味がわからん。という状態になったことでしょう。しかも中学や高校で英語を勉強しているのに。これは、学校の教科書で学ぶ英語が、海外の日常会話では、ほぼ使われないからです。
しかし、映画では、もちろん日本の教科書で使われているフレーズではなく、実際に話されているフレーズや単語が用いられます。ということは、映画で話される英語がわかれば、本当の意味でリスニング力が付いたということになるでしょう。
*注意点としては、字幕を表示するということが重要です。これは、英語の字幕と日本語の字幕両方見比べていかないと、本当につまらなくなってしまいます。両方表示することはできないでしょうから、1シーンずつ、英語字幕→日本語字幕のように見ていくといいと思います!
また、生きた英語を学べますが、生きた英語過ぎて、汚いフレーズなども出てきますので注意!
②リスニング力爆上げ
次に、先ほども少し取り上げましたが、もちろんリスニング力がありえないくらい伸びます。
というのも、学校の教書の音源や英語学習用の教材に僕は、よく気持ち悪さを感じます。その理由は簡単で明らかに”遅い”からです。カナダ留学をしてから、よりそれを感じるようになりました。しかし、映画で話されている英語は、普段話されている英語ですから、遅いということはなく、自然な英語の速度で話されます。もちろん、最初は聞き取ることが難しいかもしれません。しかし、慣れてくると耳が慣れ、聞くことができるようになってきます。
このことからも、映画を観ることで、リスニング力が伸びることがわかるでしょう。しかも普通の速度で話される英語が聞けるようになります。
③World Englishes!?
そして3つ目に、世界で話されている英語「World Englishes」という概念を掴むことができるという点です。
近年では、オーストラリアの訛り、イギリスのイントネーションなど、それぞれの国と地域で異なる英語が話されていることは、英語学習者にとって、英語が難しい原因かもしれません。なぜ、難しいのか。それは、学校の教科書ではアメリカ英語を教えており、それ以外の英語に触れることがないからです。それを打破するには、やはり映画が効果的です。アメリカの発音やイントネーション、イギリスの発音やイントネーションなどを学ぶことができるんです。
結果的にあなたがどの英語を話すのかは、あなたが決めればよいのですが、色々な英語があることを「知る」というのが大事です。知るためにも映画で学習することは効果的ですね。アメリカ映画でも、この俳優はイギリスのイントネーションで話しているということが起こりますから、あえてイギリスの映画やオーストラリアの映画を探さなくてもOKです!
映画だけで英語は話せるようになる?
結論から言えば、映画を観るだけで英語ができるようになるわけではありません。しかし、英語を学ぶ手段として映画を活用すれば、楽しみながらリスニング力や表現力を向上させることができます!映画には、日常会話や自然な発音、イントネーションが詰まっており、教科書では学べないリアルな英語に触れる絶好の機会であることは先ほど言った通りです!また、映像や状況と結びついているため、意味を推測しやすく、単語やフレーズが記憶に残りやすいというメリットもあります。
ですが、映画を「ただ観るだけ」では英語学習の効果は限定的です。学習効果を高めるためには、少し工夫が必要です!例えば、最初は日本語字幕をつけて内容を把握し、次に英語字幕で視聴して英語の音と文字を一致させる。その後、字幕なしで観て、どれだけ理解できるか挑戦するという方法があります。また、登場人物のセリフを真似する「シャドーイング」を取り入れると、発音やリズムが自然と身につきます。さらに、よく使われるフレーズを書き出し、自分で使ってみることで、より実践的な英語力を養うことができると思います!
映画を活用した英語学習は、勉強というよりも「楽しむこと」が大前提です!自分の好きな映画を選ぶことで、継続しやすくなります!アクション映画やラブコメ、アニメなど、ジャンルを問わず、自分が興味を持てる作品を選びましょう。英語の難易度が気になる場合は、子ども向け映画やシンプルな会話が多い作品から始めるのもおすすめです。例えば、『トイ・ストーリー』や『ハリー・ポッター』シリーズは、比較的わかりやすい英語が使われています。ちなみに、『ハリー・ポッター』はイギリス英語が特徴的な映画です!
映画を通して英語を学ぶことは、単なる「勉強」ではなく、新しい世界を楽しみながら言語を習得する方法です!重要なのは、焦らずコツコツと続けること。映画を観るだけでは英語が話せるようにはなりませんが、映画を学習ツールとして上手に活用すれば、自然な英語表現やリスニング力が向上し、英語を身近に感じることができるでしょう。

映画から英語を学ぶ効果的な方法
映画を使って英語を学ぶなら、ただ観るだけではなく、工夫して取り組むことが大切です。ここでは、初心者でも実践しやすい効果的な方法を紹介します!
作品選び
まず、最初に大切なのは「作品選び」です。いきなり難しい映画を選ぶと、英語が聞き取れずに挫折してしまうこともあります。先ほども言った通り、英語に自信がない場合は、子ども向けの映画や、会話がシンプルな作品を選ぶのがおすすめです。例えば、『トイ・ストーリー』や『ファインディング・ニモ』のようなディズニー・ピクサー作品は、使われる単語や表現が比較的簡単で、はっきりした発音の英語が多いため、リスニングの練習に適しています。また、日常会話が中心のラブコメディやドラマ映画も、実生活で使えるフレーズが多く、学習向きです。
字幕をうまく活用せよ!
次に、「字幕の活用方法」を工夫しましょう。英語学習初心者の方は、まず日本語字幕で映画を観て、ストーリーを理解します。その後、英語字幕で再度観てみましょう。英語字幕をつけることで、聞こえた英語が文字として確認でき、リスニング力と語彙力の両方を鍛えることができます。そして、慣れてきたら、字幕なしで観て、どれだけ理解できるか試してみましょう。このステップを踏むことで、少しずつ英語のまま内容を理解する力がついてきます。
ポイント!映画で英語を学ぶには1回観るだけではだめ!
シャドーイングをしてみよう!
さらに、「シャドーイング」を取り入れると、スピーキングや発音の向上につながります。シャドーイングとは、映画のセリフを真似して繰り返し発音する学習法です。登場人物のセリフを聞きながら、できるだけ同じタイミングで声に出してみましょう。この練習を続けると、発音やリズム、イントネーションが自然に身につきます。最初は難しいかもしれませんが、短いフレーズから始め、少しずつ長いセリフにも挑戦していくと、英語の流れをつかめるようになります。
フレーズをメモれ!
また、気になったフレーズや使えそうな表現はメモを取ると、より効果的に学べます。映画には、教科書ではあまり見かけない自然な表現が多く登場します。例えば、「That’s awesome!(すごい!)」や「I’m in.(参加するよ)」など、日常会話でよく使われるフレーズを記録し、実際に使ってみることで、自分の英語として定着しやすくなります。

まとめ
映画を使った英語学習は、楽しみながら継続することが大切です!自分に合った映画を選び、字幕を工夫し、シャドーイングやフレーズの記録を取り入れることで、自然に英語力が向上していきますので、ぜひ試してみてください!
コメント