google.com, pub-7940832947208829, DIRECT, f08c47fec0942fa0 【履修登録】現役大学生が教える大学生向け履修登録のすべて〜失敗しないやり方とコツ〜 | Perry's Bonfireーペリーズボンファイアー

【履修登録】現役大学生が教える大学生向け履修登録のすべて〜失敗しないやり方とコツ〜

学習系(読書術など)
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

こんにちは!今回は大学に入学したときにやってくる第一関門、「履修登録」について現役大学生がわかりやすくお伝えします。

今回は、割と履修登録の自由度の高い大学生向けに(自由度が低い履修登録は大学に指定された授業を入れれば良いだけなので、簡単だから)記事を書いていこうと思います!

この記事を読んでもわからなかった場合は、こちらから相談をしてくれれば、このブログの責任者ペリーが責任をもって対応します!もちろん無料です!このgoogleフォームから相談してくださいね!

大学生の日程などについて書いた記事はこちら
大学の授業で必要な物を紹介した記事はこちら

自己紹介!ペリーです!

僕は大学生ブロガーのペリーです!
新大学生向けのおすすめのパソコンも紹介していますのでぜひ!!
大学生向けオススメのパソコンはこちら!

PVアクセスランキング にほんブログ村

履修登録の基本的なこと

履修登録が難しい理由は、自由すぎるからです。

自由すぎるが故に、難しいのです。

・履修登録は基本的に「大学卒業までに○○単位(多くの場合、120単位くらい)取れば良い」から、この学期ではこのくらい取ろう。と考えて授業を入れていくものだと考えてください。

なので、極論を言ってしまえば1年春学期は必修以外何もとらないとかでも全然OKなんです。
もう一度言いますが、大学はめちゃめちゃ自由すぎるが故にミスが起きます。

なので基本的なことをおさえておきましょう。

基本的なこととして、まず最初に挙げられることは、必修科目選択必修科目学部共通など様々な単語が出てきて意味わからんということです。

なので、ここではまずその言葉の意味を解説します。

①必修科目

必修科目というのは、「卒業までに絶対に取らないといけない科目」です。なので、早めに取っておくことをおすすめします。

ここで、多くの人がこう思ったことでしょう。「なんで自由なのに、1年の必修みたいな感じで学年が指定されているの?」

この疑問に対する答えは、まず早めに取った方がいいから
2つ目は、その授業が1週間に1回しか開講されていなくて、本来2年で取るべき科目がそこに設定されているため、時間が被ってしまうからです。少し難しいので、簡単に説明すると、例えば、Aさんは入学したばっかの大学生で、月曜2限に必修科目がありました。来年の春学期にも月曜2限に取らないといけない科目があるので、もし、1年の春学期、この必修科目を取らなかったら、3年まで取れないことになってしまいます。

だから大学側としては、早く取っておいてほしいのです。

なので、普通は1年に受けるべき必修科目は1年に受けます。→(例えば1年で取らなければいけない科目は大学側から提示されますのでご安心を)

また、多く場合、「クラス指定」というものがあり、必修科目は大学側で勝手に受ける日時を決められているので、確認が必要です。クラス指定みたいなものがない場合は、自分が空いているコマに必修科目を入れれば大丈夫です。

②選択必修科目

選択必修というのは、いくつかの科目があり、大学が指定した科目数をその中から取るという科目です。

例えば、選択必修科目が30科目あるとします。大学はその中から25科目取らないといけないと言っています。この場合は25個、選択必修科目の中から取れば大丈夫です。
(「選択」必修なので、大体の場合、2択の中からどっちか選ぶみたいな感じです。あるあるの選択必修科目は外国語科目とかで、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語の中から選ぶみたいな。)

優先度的には必修科目の次に取らなければないない科目という位置付けです。

③学部共通科目

これは、学部の中で自由に取れる科目です(もし仮にあなたが文学部だったら文学部の学部共通科目しか取れません)。

ただ、多くの場合、大学の指定で「学部共通科目から16単位以上含むこと」などとされていることがほとんどで、この意味は、「卒業までに必要な単位数(例えば120単位とか)のうち最低でも16単位分は学部共通から選んでね」ということです。しかし多くの場合、1年生は必修科目と選択必修科目で1学期で取れる単位数に達してしまうので、1年から入れなくても大丈夫です(取れる単位数などについての詳しい説明は後ほど)。

④自由選択科目

これは、その大学に通う人が全員取れる授業です。これも学部共通と同じで、多くの場合、大学側で指定があります。例えば「卒業までに必要な120単位の中で16単位は自由選択科目から履修すること」とされている場合、自由選択科目から16単位以上取れば大丈夫です。

自由選択科目は優先度が1番低いですので、最後に空きがあったら入れましょう!

僕の場合は自由選択科目は、1年生のときに2科目くらいしかとってないです。

履修登録は意外と簡単

履修登録はここからですが、上記で述べてきたことが理解できれば、もう助言などいらないと思います。

1年生のときに取らなければいけない必修科目を入れていきます。
注意点はクラス指定がある場合があること。

また、履修登録時に大切になることは、満遍なく履修していくことです。
必修科目を入れて、選択必修科目を入れても、まだ単位数に余裕があったら、自由選択科目などを入れていくわけですが、3、4年生のときに、慌てて取らないといけないという場面は避けたいですよね。

また、履修登録ができたらなるべくプリントアウトしておきましょう!
それは、2、3年生のときに自分が1年のときに何の科目を取っていて、何単位取れているのかを確認するためです!

重要!取得できる単位数とは?

1学年もしくは、1学期で取得できる単位数が決まっています(全大学ではないが)。
例えば、1学期で22単位(成績優秀者や、教職科目などの他学科の授業を履修しなければいけない人はプラス2単位〜10単位くらい取得できる単位数が増える場合がある)まで履修しても良い場合は、1年、2年のうちはギリギリまで履修しといた方が良いです(大体、1科目=2単位=11科目くらい取れる)。なぜなら、3年、4年でとても楽になるからです。

また、自分の大学がどれくらいの単位で卒業できるのか、1学期でどれくらい取れるのか、必修科目はどれなのかなどは全て、配布資料や履修の手引き書みたいなやつに記載されているので、自分が所属する学部学科のところを開いてしっかりと確認しましょう。

この記事を読んでも履修登録がいまいちわからない方

この記事を読んでも履修登録のやり方などがわからない方は、お問い合わせよりご相談ください!
場合によってはzoomなどでの対応もしたいと思います!履修登録は特に1年生が大事なので、できる限り返答したいと思います!

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村
この記事を書いた人

現役大学生、外国語専攻。
海外の文化や言語などを日々研究中。
趣味は文章を書くこと、フィルムカメラ、バスケ、映画、本を読むことなどたくさんあります。

Perryをフォローする
学習系(読書術など)
スポンサーリンク
Perryをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました