google.com, pub-7940832947208829, DIRECT, f08c47fec0942fa0 本は紙?電子? | Perry's Bonfireーペリーズボンファイアー

本は紙?電子?

学習系(読書術など)

最近、また新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株が感染拡大し始め、おうち時間が増えてきました。そこで、本は紙が良いのか電子書籍で読む方が良いのかを文系大学生のPerryが解説していきます。

この記事を読んでほしい人

  • 本を読むことが苦手だけど挑戦したい人
  • 本は読むけど、紙が良いのか電子が良いのかわからず、どっちつかずになってしまっている人

ペリーズボンファイアでは本の読み方を初級者から上級者に向けてたくさんの記事を書いていています!!

ペリーズボンファイアで取り上げている本の読み方一覧

  • 「文系大学生Perry流本の読み方」
    PART1
    PART2
    PART3
    上記の記事では本の読み方や本を買う場所、本のサイズについてなど本について様々なことが学べます!気軽に読んでみてください!

本は電子?紙?

今日は、本の読み方ではなく、本の媒体について話していこうと思います!

本の戦争

この電子か紙か論争はデジタルが普及し始めてきた頃からされています。
多くの人は悩むところだと思います。
この論争は紙の本がこの世界から消えるまで続きます。その理由はどちらにも利点があり、どちらにも信者がいるからです。
どちらにも利点があるというのがポイントです。この世界には様々な論争があります。例えば、猫か犬か。この猫か犬か論争もどちらかが消えるまで続くというのは、みなさん理解できると思います。なぜなら、どちらにも可愛いポイントがあり、どちらにも利点、信者がいるからです。

こういった論争はそのどちらかが存在している限り、消えることはありません。
それは決定的にどちらかを否定することができるほどの根拠がないからです。

ですので、あなたが紙の本や電子の本の信者でない限り、悩む必要はありません。
まずは両者のメリットとデメリットを細かく調べ、自分との相性を見極めれば、簡単にあなただけの答えを出すことはできます。

まずは、メリットを見ていきましょう。

紙のメリット、電子のメリット

上記でも述べたように両者にメリットがあります。
また、そのメリットは、併せ持つことができない特別なメリットです!
例えば電子の本から「充電」をなくすことはできません。なので、紙の本が「充電」においては圧倒的なメリットとなるのです(不要なので、もちろんです)。

紙のメリット

  • 進行状況がよくわかる
    進行状況が「厚み」や「ページ数」により明確にわかるのは紙の本のメリットでしょう。
    電子の本は「%」の表記で今どれくらい読んでいるのかがわかりますが、きっと電子の本を試した人はわかると思いますが、とてもわかりづらいです。実際にその厚みやページ数が記載されていることで、肌で読んでいることを感じられるのは、大きな紙の本のメリットです。
  • 手書きメモをすることが簡単で、操作性が高い
    手書きメモを本に記入できるのも、紙の本の大きなメリットです。
    もちろん、電子の本にもメモができたり、マーカーで印をする機能はあります。
    しかし、ペンを手に取って、そこに書き込むことで、記憶に残りやすく、見やすく、オリジナリティを見出すことが容易にできます。
    電子の本のメモ機能、マーカー機能では、色は限られています。さらに、本のメモを見返すときは、実際にそのページを開き、タップしなければいけません。この「タップ」という動作をしないとメモが見れないのは、電子の本の痛い点です。タップしないとメモを見れないということは、そこに何が書いてあるか、開かないとわからないということなので、とても見にくいです。
    また、付箋機能も同様です。電子でも付箋を貼る機能はありますが、タップしないといけないので、操作性はあるが、それが逆にデメリットになってしまっています。

    また、これは余談になりますが、紙の本はメモのスペースが限られています。それにより、そのページで大事なことをどのように要約すれば良いのかを考えますので、紙の本でメモ直接書き込んでいくというのは、要約力も鍛えられます。電子の本にメモをするときは字数制限もないため、意識しないと要約力に磨きはかからないでしょう。
  • 充電不要
    これは、電子の本が出てきたことにより、紙の本のメリットのなりました。
    電子の本はあくまでも電子機器なので、充電が必要になります。もちろん、電子ペーパー1が使用されているため、充電は2週間に1度程度で使用できます。しかし、紙の本は一生充電しなくて大丈夫であるため、大きな利点であると思います。

    1:電子ペーパーとは、本などの文書を読むことに特化したディスプレイのこと。文書は白黒で閲覧することができる。様々な色が使用されている雑誌なども読むことができるが、白黒のため読みづらくなる。しかし、充電はとてもよくもつ。電子ペーパーが使われている機器として、AmazonのKindle paperwhiteなどが挙げられる。
  • 圧倒的な所有感
    紙の本は圧倒的な所有感があります。紙の本と電子の本での違いとして、その重量感と実物の有無が挙げられます。
    紙の本は、よく電子の本との比較として、重いからたくさん持ち歩けない。というのが挙げられます。これは一見デメリットとしても受け取ることができますが、メリットでもあると思います。
    実物があることで、今月、今週どれだけ本を読んだかがひと目でわかります。また、本を並べておくだけでそれがモチベーションとなることもあります。

電子のメリット

  • 何冊も持ち歩くことができる。
    電子の本の大きなメリットはこの持ち運びがしやすい点です。持ち運びがしやすいことで、漫画や雑誌、小説など、様々な種類の本を同時に持ち歩きたい時に、電子の本はとても便利。
  • 本屋に行く必要がない
    本屋さんに足を運ばなくても、本をオンライン上で購入し、そのまま読むことができる。
    これにより時間の短縮につながります。近年本屋の店舗数は減少傾向にあります。東洋経済の記事「日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由(2018年12月9日)」では以下のように述べられている。

書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

東洋経済「日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由」

PERRY(ブログ管理人)がおすすめするのはどっちなのか

僕は、月に10冊から20冊ほど本を読んでいますが、紙の本と電子の本を併用することが大切であると知ってからは、ずっと併用しています。

例えば、電子の本では、雑誌、漫画、論文などが中心です。紙の本はそれ以外です。こうしている理由は雑誌や漫画は大きい画面、カラーで読むことができるのでとても役立つからです。論文についてはPDFに落とし込み、ipadのノートアプリで開き、メモを書きながら読むことができるので電子を活用しています。

一方、紙の本では、余白部分をうまく使いながらメモを残したり、ラインを引いたりすることで、より頭に残るようになります。なので、「賢くなるための本」であれば、紙の本で読んでいます。

辞書は?

辞書についてです。新1年生の方は辞書の購入を先生から強くおすすめされると思います。中学生でも高校生でも大学生でも辞書を買うことを先生からおすすめされると思います。

もちろん辞書も電子と紙があります。僕は外国語学科なので、辞書は他の学科よりも大切なツールです。そんな僕がおすすめするのは圧倒的に紙の辞書です。紙の辞書と電子の辞書の圧倒的な違いは、「答えに辿り着くまでの道のり」です。この道のりがとても大切になってきます。

例えば、みなさんがどこかに旅行へ行く時のことを思い出してください。
目的地に着くまでの道中が楽しかったりしますよね?いきなりワープして目的地に着くことができる能力を手に入れたとしても、僕はきっと友達とレンタカーして目的地に向かうと思います。

辞書もこれと一緒です。自分が調べている単語の場所に行くまでにたくさんの見知らぬ単語と出逢います。例えば、「apple」という単語を調べていたとして、その両隣にある単語は見たくなくても見てしまうと思います。すると知らない間にその単語も気になったりして、両隣にある単語やそのページにどんな単語があるのかきになったりします。少なくとも両隣にあった単語は見たくなくても見ているので、頭の片隅に残っています。ここが大きな差になります。単純に紙の辞書で勉強している人の方が、電子の辞書で勉強している人よりも、新しい単語との出会いが2倍、3倍、4倍以上の差になることもあります。

それは電子辞書が目的地までワープできるからです。「apple」という単語を調べたら、その単語にしか出会うことはありません。

また、紙の辞書を使う場合、自分が単語を調べたら、そこに何か印をつけておきましょう。それにより、自分が何回その単語を調べているのかなどを把握することができます。
自分が何回もその単語を調べたことがあったなら、その単語の重要度は高くなります。

そして紙の辞書は使えば使うほど、使用感が出るので、もっと使いたいという気持ちになり、モチベーションがアップします。

このように紙の辞書には電子辞書とは比べものにならないほどメリットがあるので、辞書については持ち運びが不便でありますが、圧倒的に紙が有利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました